モンテッソーリのお仕事

 

モンテッソーリの教具に触れるようになり、2歳児さんはたくさん出来ることが増えました。

モンテッソーリの教具に取り組むことを「お仕事をする」と言います。

保育士が「お仕事するよ!」と声を掛けると、棚から好きな教具をそれぞれが持ってきて着席し、1時間でも夢中で取り組んでいます。

やりたい事が重なった時も、取り合いっこをすることなくお友だちが終わるまで他の教具で遊ぶこともでき、本当に成長を感じます。

 

せっかくなので、どんなことができるようになったか紹介しますね😆

 

○洗濯バサミを使って洗濯物を干します

 

○紐通し

 

○(ゴム通しを使った)縫い差し

 

○水彩画

 

○小豆をスプーンですくって小瓶に入れます

 

○写真(平面)とフィギュア(立体)を合わせます

 

○様々な構造の入れ物の中からボタンを取り出します

 

○虫眼鏡で自然物の観察

 

○穴あけパンチ

 

○ハサミ(1回切り)

 

○パズル

 

○スプーンを使ってマカロニを小瓶に入れます

 

○トングを使って小さい球を分けます

 

 

 

このほかにも糊貼りやボタン留めなど、様々な事を楽しんでいます。

もちろん筆を洗ったり、後片付けも自分たちでしています。

 

子どもたちのの「やってみたい!」という意欲を感じるとてもいい時間です😊

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)